| 大項目 | 
								小項目 | 
								小項目の判定 | 
								判定コメント | 
								大項目の判定 | 
							
							
								| 1.債務者の誠意、意欲 | 
								・債務者は、弁済に関し誠意ある姿勢にあるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| ・債務者が、関連会社をも含め自らの資産・負債について誠実に開示しているか。 | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| ・債務者が再生に対し意欲を持っているか。従業員の協力を得られるか。 | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 2.経済的合理性  | 
								・企業再生が債権者にとっても経済合理性が期待出来るか。
								 ・再生による回収見込額と清算配当額等との比較。(原則…より回収額の多い方式を選択する)
								   回収の確実性(確率軸と時間軸で検証)
								   を総合的に判断して評価する。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 3.再建の可能性  | 
								・事業価値(市場競争力)を有するか。
								   技術力、営業力、商品力、商圏、商権、
								   人的資源、業界動向等の総合評価。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								・重要な事業部門で営業利益を計上するなど、債権者の支援により再建の可能性があるか。
								   着眼項目:法定償却相当額控除後の
								   営業利益>0 (全体又はコア事業で) 
								   借入金残高/EBITDA 等 | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| ・必要に応じ、リストラの余地があるか。 | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| ・スポンサー出現の可能性があるか。 | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 4.主要債権者意向等 | 
								・再生型処理に対し大口債権者の同調が見込まれるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 5.その他債権者の動向 | 
								・大口債権者と同調する動きがあるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 6.経営責任 | 
								・必要に応じ、経営者の交替や私財提供等の経営責任を明確化できるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 7.株主責任 | 
								・必要に応じ、増減資を実施するなど、既存株主等の株主責任を明確化できるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 8.関係会社の透明性 | 
								・関係会社を含むグループ全体の財務情報が十分に把握できているか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 9.RCCの社会的使命との適合性 | 
								・当該企業が反社会性を有することはないか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  | 
							
							
								| 10.地域経済への影響 | 
								・当該地域経済への大きな影響があるか。 | 
								
  | 
								
  | 
								
  |